筍特集
缶詰や真空パックに加工された筍の水煮は1年を通して流通していますが、生の筍が手に入るのは3月頃からの短い期間だけ。
店頭に並んだ皮付きの筍は、春の訪れを感じさせてくれる風物詩です。
旬の食材は香りや風味がよいものですが、その季節の体に必要な要素も詰まっています。
春を迎える身体をスッキリと!
筍はカロリーは控えめ。小鉢1人分程度の量(約50g)なら15kcal程度です。
旨味が強く、食感に食べ応えがあるのでよく噛んで食べることで満腹感も得られます。
また、比較的多く含まれるのは栄養素は、食物繊維やカリウムです。コレステロール値を抑えたり、胃腸のはたらきを活発にさせ、余分な塩分を排泄させ、身体をスッキリさせてくれる食材です。
カサの中の白い部分は、チロシンというアミノ酸の一種で旨味成分が結晶化したものです。神経伝達物質の元にもなる成分なので、洗い流さずにそのまま調理しても大丈夫!
●ポイント
筍のアクは口の中や喉にピリピリ、イガイガしたアレルギーのような症状を起こすことがあります。
生の筍を調理する時は、アクの原因となるシュウ酸がしっかり抜けるように、米のとぎ汁や米ぬかと一緒に茹でるのがポイントです。
余分な熱を除いて穏やかに
筍は体を強く冷やす性質を持つと言われる食材です。
夏ではなく春に旬を迎える食材が体を冷やすと聞くと不思議に感じるかもしれませんが、ここで言う「冷やす」は体温を下げることではなく、体内の過剰な熱や炎症をしずめるはたらきを指します。
春は老廃物を解毒したり、精神活動に影響する「肝」が弱りやすく、血が高ぶりのぼせやほてり、めまいなどが起きやすい季節と言われています。
こうした体の不調を、旬の筍の「冷ます」はたらきが取り除き、穏やかに過ごせるのです。
●ポイント
冷やし過ぎないためには、身体を温めるはたらきのある食材と組み合わせるのがポイントです。
大葉やあさつき、生姜などの薬味やかつお節は温める性質を持っています。