今月の栄養メモ

梅雨には梅で食養生

可憐な花と甘い香りで初春の訪れを告げるのが梅の花ですが、熟した実が旬を迎えるのは6月です。

梅干しや梅酒など日本人の食卓に欠かせない梅。「三毒を断つ」と言われるカラダにうれしい効果に迫ります。

✿ 梅は3世紀後半に中国から日本に伝わりました。
平安時代には薬用として、戦国時代には武士の出陣前の縁起物や兵糧として用いられ、江戸時代には庶民の間でも梅干を食べる習慣が広がります。
様々な文献からは、梅が健康食品として人々に認知されていたことが読み取れます。
✿ 「梅は体にいい」と言われる理由は、豊富に含まれるクエン酸にあります。
クエン酸は疲労回復や体内の活性酸素を抑える働きがあるほか、強い静菌作用で食中毒を防きます

また、梅のエキスに含まれるカテキン酸には整腸作用があり、腹痛や下痢にも効果があると言われます。
昔からお腹をこわした子どもに梅を飲ませる先人の知恵には、こうした根拠があるのです。
✿ 梅干に含まれる「バニリン」という成分には脂肪の燃焼効果があることがわかっています。
また、加熱すると効果が高まると言われています。
香ばしい焼き梅干はダイエット中のおやつにも最適です。

梅雨の食養生

東洋医学では、梅雨は「長夏」とも呼ばれ、雨が長く続くことで体内に不要な水分が溜まり、胃や脾が弱りやすくなる季節とされています。

この時期は、内臓を温めたり、余分な水分の排出を促す食材を使って養生するのがポイントです。梅は胃腸をととのえたり、体内の水分のバランスを保つ働きがあると言われており、梅雨の食養生にもおすすめの食材です。

簡単にプロの味!

鶏ささみ梅肉味噌カリカリ和え

【材料 (2人分)】

・鶏ささみ 2本
・きゅうり 1/2本
・ワンタンの皮 2枚
・カリカリ梅 20g
・白味噌 大さじ1強
・はちみつ 小さじ1/2
・みりん 適宜
・薄口醤油 適宜

【作り方】

① 鶏ささみは筋を取り、塩を加えたお湯で茹でる。粗熱が取れたら身をほぐす。
② きゅうりは塩で板ずりしてから、縦半分に切って種を取り、斜めに笹切りにして水気を絞る。
③ ワンタンの皮は1㎝幅に切って、油でカリッと揚げる。
④ カリカリ梅を粗みじんに切り、白味噌、はちみつと混ぜ合わせる。甘味が足りなければ煮切りみりん、塩気が足りなければ薄口醤油で味をととのえ、①の鶏ささみ、②のきゅうりを和え、③のワンタンの皮を散らす。

レシピ考案:MERYX Lab.料理長 小林正典

中国風 万能梅ジャム

【材料 (作りやすい量)】

・梅干 8個
・パイナップル缶 40g
・缶詰のシロップ 40g
・グラニュー糖 80g
・生姜 5g
・水あめ 40g
・サラダ油 少々

【作り方】

① 梅干、パイナップル、シロップをミキサーにかけてペースト状にする。
② 鍋にサラダ油を熱してみじん切りの生姜を炒め、香りが出たら①のペーストを加えてひと煮立ちさせる。グラニュー糖と水あめを加えて弱火で軽く煮詰めて冷ます。

★ローストチキンなどの肉料理に添えるのがおすすめです!

レシピ考案:MERYX Lab.中国料理責任者 志賀勇二

一覧を見る